2021年12月31日

借金は繰り返す!




500万円.jpg


✖このお金がもし借金だったら・・・✖


g_hasann_yearbig1.gif

(出典|自己破産の知識)


※年々自己破産件数は減少していますが、

その理由は「任意整理の方がメリットが大きい」「借金苦の情報が世間的に広がった」「景気が良くなった?」「貸金業者が減った」のが要因です。


8e2a743e2033025836a9243539e6c133 5.png

(出典|2018 はじめてキャッシング)



多重債務経験のある方へ〜


借金完済!

自己破産で借金がチャラになった!


しかし、安心しないでください!


再び多重債務に陥る危険性があります!


 『人生には2度の破産の危機がある』

とか、いいますが・・・


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

普通のサラリーマンでも赤字に転落するケースがある。1度目は大学進学など子供の教育費がかさむ時期だが、そこを乗り越えたとしても、まだ安心はできない。サラリーマン家計に潜む危険ポイントについて、「家計の見直し相談センター」「やっぱりサラリーマンは2度破産する (朝日新書)」の藤川太氏が解説する。


* * *

1度目の危機はどうにか乗り越えたとしよう。しかし、それでは終わらない。2度目の危機は、ようやくホッとできるはずの「定年退職後」にやってくる。


頼みの年金(老齢厚生年金)の支給開始年齢が段階的に繰り下げられ、男性は昭和36年4月2日以降、女性は昭和41年4月2日以降に生まれた人は、65歳にならないとまったくもらえない。60歳で定年退職を迎えると65歳までの5年間は年金が支給されない空白期間が生じるのだ。


現在39歳で年収600万円のサラリーマンA氏がいたとして、幸いにも65歳まで継続雇用されたとしよう。それでも継続雇用時の月収は現役時より下がり、15万円といったところ。退職金は1500万円入り収入は一時的に急増するが、収入が支出を上回ることはなく、あとは預貯金を食いつぶしていくしかない。


総務省の家計調査(2010年)によると、退職後の世帯は平均で毎月4万円余りを貯蓄から取り崩しているとされる。つまり、定年退職後は年金をもらってもそれを上回る支出があり、恒常的に赤字が続いていくのが平均的姿なのである。


A氏の場合、退職金で住宅ローンを一括返済することはせず、老後資金のために少しでも手元に置いておこうと考えたが、それでも67歳で預貯金は底をつく。そして残念ながら、A氏の老後は年を重ねるにつれ、赤字が雪だるま式に膨らんでいくだけになってしまうのだ。


これは何も、A氏に限った話ではない。あなたの家計もこのような状況にいつ陥るかもしれないのである。


サラリーマンが自分たちの老後資金を貯めるためには、子育てに追われる間はなかなか難しいのが実状だ。そうである以上、教育費などがかからなくなる子どもの独立後から定年退職するまでの間に何ができるか。それが勝負の分かれ目といえるだろう。


※『サラリーマンのための安心税金読本』(小学館)より

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私はその2度を経験しました。



ちなみに、

借金壁のある方は中々直りません。


借金⇒借りて返済⇒また借金⇒また借りて返済

その繰り返し・・・


そして事態は深刻。

最悪の状態に陥ってしまう…


行き詰まり、

ニッチもサッチも行かない。


どうしようもなくなり、

勇気をだして親に相談をする。


そして、

親に溜まりに溜まった借金を弁済してもらう。


しかし、

安堵したのもつかの間。


ほとぼりが冷めたころで、また借金。


またまた、借りては返済の繰り返し。


そこで、

また勇気を振り絞って親に相談をする。


そして、再び、

溜まりに溜まった借金を弁済してもらう。


ここで深い反省をしたのだが・・・


しかし、しかし、

反省をしたはずが、

なぜかまた借金をしてしまう。


でも、もう親に相談をしても、

耳は貸して貰っても弁済するお金がありません。


結局、

出した答えが自己破産!


その後は、

さすがに、もう借金はしませんでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・これが1回目です。


原因は、

生活費が足りなくて借金をしたのが始まりです。


その後は雪だるまみたいに、

どんどんと借金が膨らみ約1,000万円に至ったのです。


それから15年位は順調でした。


ブラックリストも、

リスト外になりましたので

また新たにクレジットカードも作りました。


しかし2度目です!


それは・・・


サラリーマンから独立をしたのですが、

考えが甘すぎて大失敗をしました。


そして、

その独立の失敗による借金が約600万円になり、

住宅だけは手放さず残す方法の個人再生をしたのです。



自営というのは、

収入が不安定なので、

借金返済、税金、光熱費はおろか、

毎日の生活費さえもままになりません。


そんな状況の毎日でした……


しかも、

妻にも多額の借金を被せました。


結局、生活難の為、

離婚をして家も売却しました。


今は家族と離れて一人暮らしです。


結果としては妻も自己破産。


私は個人再生の支払いも出来ずに

2年以上経過してしまい、

固定資産税や自動車税等も滞納のままでした。


そして結局は2度目の破産です…。



このブログは、

ほとんど私自身のつぶやきですが…


私を反面教師として、

少しでも同じ境遇の方に

お役に立てればと思っています。


【ローン車を即現金化にデキル!】





posted by 金無蔵 at 04:23| Comment(11) | 【2度の破産】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月01日

免責確定から5年以上経過でもクレカ申し込みNG!

皆様、新年あけましておめでとうございます!

昨年はコロナで始まってコロナで終わるという最悪の一年でしたね。

もちろん、まだまだコロナは続くと思いますが、
少しづつ収束に向かうでしょうから、
少なくても昨年よりは良い年になるのではないでしょうか?

そうあってほしいですね。

その反面コロナの影響で、
生活苦の人は昨年以上に増えるのではないでしょうか?

離職者、収入減等々・・・

私も毎月ギリギリの生活を送っていましたが、
急な、余計な出費が出てしまい、
そのツケがずるずると引ずってしまい
家賃がとうとう滞納してしまいました。

副業でもして収入を増やせばいいだけの話なのですが、
少しばかり時間がかかりますね。

こういう時クレジットカードの一枚でもあればな〜と思い
申し込みをしてみましが、アウト!
審査が通りませんでした。

自己破産後、免責確定から5年以上経過しているのですが、
通りませんでした。なぜかなのか?

もちろん、二度も破産をしているのですから、
またクレジットカードを作ろうなんてこと自体、
NGかも知れませんが、
万が一の場合は困りますね、実際。

何社か申し込んでみましたが、
全てNGでした・・・

やっぱり諦めるしかないのかな。

先行き不安な新年ですが、
何とか頑張って酔い一年にしようと思います。

【ローン車を即現金化にデキル!】



posted by 金無蔵 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 【自己破産】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月12日

中小企業のコロナ倒産が続出!

中小企業のコロナ倒産が続出していますが、
この流れは止まらないでしょうね。

2月下旬から5月末までで200件台に到達したそうです。
(帝国データバンク調べ)

ちなみに、
緊急事態宣言が出された4月の倒産件数は全体で758件。

そのうち約14%の105件がコロナ倒産ということですから、
年間で1000件以上になってもおかしくない状況です。

もちろん企業だけでなく、
自己破産も実際に増えているそうですね。

例えば、
今まで普通に入ってきた給料が突然なくなってしまったら、
慌てますよね。

でも、慌てたところで、
コロナの影響があり、
そう簡単には次の仕事が見つからない・・・

これが現状です。

かといって、家賃や光熱費、
または家のローンとか車のローン等々とかは
多少の猶予はあっても、そう長くは待ってくれません。

そうなると、
精神的にイライラが募り、追い詰められて
全てを投げ出したくなるのではないでしょうか?

でも、もし、こうなったら
開き直るしかないのではないでしょうか?
と私は思います。

例えば自己破産というのは、
そういった時のための最終手段として
国が定めているわけですから。

一考するべきではないでしょうか?

ちなみに自己破産は恥ずかしいことではありません。

トランプ大統領は4回、
ウオルトディズニーも夢の為にしています。


しかし、

ホントに暮らしづらい、
イヤな世の中になったもんです。

一日でも早いコロナの収束を祈ります!


ちなみに、ご存知だと思いますが、
前澤友作 さんがツイッターで、
毎日10名様に10万円を配っているそうです!
       ↓↓↓
前澤友作 お金配り毎日実施中(@yousuck2020)さん



【ローン車を即現金化にデキル!】
posted by 金無蔵 at 10:29| 東京 ☀| Comment(0) | 【自己破産】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月02日

コロナの影響による最悪の事態をさけるためには・・・

コロナの第一波が過ぎた感で、
少し明るい兆しが見えてきたような気がします・・・

しかし、
経済的にはまだまだこれからでしょうね。

普通に借金もなく生活をしていた人が、、

勤務先の会社が潰れてしまった…
または解雇された…
自宅待機となってしまい収入が激減した…

などが理由で一気に生活が困窮に追い込まれてしまった・・・

という人が増えているのではないでしょうか?


または、
住宅ローン、金融機関や消費者金融、
クレジットカード会社の借り入れ等がある人などは、
毎月の返済にも影響が出てしまいますよね。

誰が悪いのではなく、全てはコロナが原因なのですが。。


このコロナによる経済の悪化はまだまだ続くでしょうから深刻です。

もし、こうゆう事態に陥ったときは無理をせず、
相談をするべきだと思います。

住宅ローンがある人は銀行に相談に行き、
今後の支払いの相談をするんです。

銀行は親身になって相談に乗ってくれますよ。

このままずっと延滞が続き、
夜逃げや自殺、または破産をされるよりは、
支払い年数が増えてでも完済してもらった方がいいですからね。

金融機関や消費者金融、
クレジットカード会社の借り入れ等がある人も
 
躊躇せずに相談をした方がいいと思います。

こういった生活困難な世の中になってしまったのですから、
話は聞いてくれると思いますよ。
遊興費などで浪費をしたわけではないのですから。

それでも、にっちもさっちもいかなくなったら、
弁護士に相談をして自己破産をした方がいいと思います。

ガマンにガマンを重ねて身体を壊すよりはよっぽどマシです。

あとは自分自身の未来を信じながら、
最善の方法を考えて、
一からやり直した方がいいと思います。

以上、生意気ですが、
2度も自己破産を経験した者からの意見です。

 
【ローン車を即現金化にデキル!】
posted by 金無蔵 at 10:02| 東京 🌁| Comment(2) | 【自己破産】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月03日

新型コロナウイルスの影響で即アウト!

下記の通り自己破産者は増加傾向にあります。

【自己破産者件数】

2014年(平成26年) 65,189件
2015年(平成27年) 63,805件
2016年(平成28年) 64,637件
2017年(平成29年) 68,791件
2018年(平成30年) 73,084件

2019年の結果は分かりませんが、
自己破産の‟申請”は4万5,642件で、前年比5.1%増加しています。

原因はやはり「生活苦、低所得」ですね。
特に贅沢をしているとかではないと思いますよ。

 
そこに今ほぼ全世界に猛威を振るっている「新型コロナウイルス」!
どうなるんですか?

大企業の社員ならまだしも、
中小企業の非社員、パートさん、
または小売業者、飲食店の店員さんたち。

これから、もっともっと大変になりますよ。

借金の可能な方はもっともっと借金が増えるかも知れませんし、
はたまた、行きつく先は自己破産?かも知れません。

最悪なのはブラックで借り入れが出来ない方です。
どうすればいんですか?

仕事を休業させられた日には即アウトですよ。

家賃、光熱費などの支払いはおろか、
日々の生活費がおぼつきません。

節約にも限界があります。

借金可能者→自己破産?
ブラック者→自殺?

マジで、こんなことになるのではないですか?

いくら健康でも生きていけなくなくなりますよ。

一刻も早く新型コロナウイルスが収束ならないかな〜と、
祈るばかりです。

【ローン車を即現金化にデキル!】
posted by 金無蔵 at 11:33| 東京 ☀| Comment(6) | 【自己破産】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする